What’s New
三浦 将の書籍一覧
「習慣力」×「アドラー心理学」×「メンタルコーチング」
||
社員に「超成長」「超進化」をもたらす卓越した育成力
「自立の心理学」とも言われるアドラー心理学が、社員の自主自立を促し、「やるべき事」を「自分事」に変えていきます。
そして、人に「気付き」をもたらすメンタルコーチングによって、大切な事や、様々なアイデアをもたらし、
それら意思や思考を「習慣力」によって、日々の行動として確実に定着化させながら進化させていきます。
この3つが揃った時、人に想定を超える「超成長」「超進化」が起こるのです。
チームダイナミクスでは、この3つの土台を基に、卓越した育成力のあるコンサルティングと企業研修を提供しています。

チームダイナミクスが選ばれる3つの理由 その1
「習慣力」と「気付き」による研修効果の持続・定着
企業研修において、ご担当の方々を最も悩ますことの一つが、「研修効果の持続性」です。
大切なことは、研修後の参加者のアクションの実施と、その継続が確実に行われること。
チームダイナミクスでは、著書である「習慣力」シリーズが累計20万部を超える、習慣のエキスパートである代表の三浦が開発した「習慣化メソッド」を活用して、研修内容研鑽の習慣化を進めること ができるという強みを持ちます。 さらには、コーチング効果により参加者から「気付き」をもたらすことが、 研修効果の持続・定着に強力に作用します。
この研修効果の持続・定着は、チームダイナミクスの研修が、圧倒的なROIを見せ、100%近いリピ ート率を誇ることができる大きな要因の一つとなっています。
チームダイナミクスが選ばれる3つの理由 その2
引き出すコミュニケーション
メンタルコーチが土台となっている講師と、そうでない講師が行う研修には大きな違いがあります
。
メンタルコーチの仕事は「引き出すこと」。
参加者の気付きを引き出すことによって、その場で学習していることが「与えられたこと」ではなく、「自ら感じたもの・産み出したもの(腹落ちしたもの)」となります。 人間は、「与えられたこと」の8割は翌日忘れてしまいますが、 「自ら感じたもの・産み出したもの」は、深く定着し、その後の実践に結びつきます。
チームダイナミクスの講師になるためには、プロコーチとしての一線級の実力と実績を持っているという厳しい条件をクリアしなければなりません。そのため、少数精鋭。それぞれ、様々なバックグラウンドからの強みを発揮します。研修の実質的な価値である実践と定着を確実なものとするため、コーチとしての土台が威力を発揮します。
チームダイナミクスが選ばれる3つの理由 その3
問題解決の精度を高めるカスタマイズ方式
数多く実施され、練られた研修プログラムには価値があります。
一方、いくら練られた研修プログラムでも、研修参加者のそれぞれの特性や仕事の状態にいつも高い フィットをみせるとは限りません。
そのため、チームダイナミクスでは、パッケージ方式ではなく、カスタマイズ方式を採用。参加予定者の一部に事前インタビューをさせていただくことによって、特有 の問題点と機会点を抽出し、最適のプログラム設計を行います。
さらに研修の現場では、場の空気感や即興性を重視し、そこから最高の結果(After)を産み出す究極 のカスタマイズ方式です(マサチューセッツ工科大学発のU理論を応用)。
また、インタビューを通した問題点と機会点の抽出により、人材育成や組織開発の中長期の展望や、 研修開催後のネクストステップも明確になります。
研修ご担当者様の声
- チームダイナミクスが提供してくれるものは、チーム力を飛躍的に向上させるための確立されたスキルであり、知らないのはもったいない世界であると強く感じました。(大手通信会社部長様)
- 研修内容の浸透度合いが段違い。習慣力の凄さを感じ、感動すら覚えました。(広告会社人事担当様)
- これまで経験してきた研修では、(座学とロールプレイの)どちらかに偏ったものがほとんどだったが、チームダイナミクスの研修は、このバランスが実にしっかり取れている。理論と実践が融合した研修。研修全体を通したシナリオや細かい演出にストーリー性を感じながら学べる。(大手ライフスタイルブランド執行役員様)
- 他の研修との大きな違いは、講師のペースではなく参加者のペースで一貫して進行していく点。これだけ参加者の心が惹きつけられながら体験で学ぶ、というのは他のどこにもなかった。何より本当にみんな笑顔で帰ってくることが、研修推進者としては心から嬉しい。(部品加工会社工場長様)
- 部下たちのあんなに生き生きした顔と積極的な姿勢を見たのは初めて。研修を通して、人が持つ可能性を強く感じた。(製薬会社ブランチ長様)
研修参加者様の声
- もっと早くこの研修を受けたかったと思いました。
自分のやり方を考え直すことが出来る場となりました。(コミュニケーション研修参加者) - この一日で、チームがようやく一つになれた気がします。こんな状態になれるということを一人一人が体感したことは、今後このチームにとってかけがえのない資産になると確信します。(チームビルディング研修参加者)
- 経営陣全員で、本気で会社を更に良くするように考えた一日でした。今回全員で産み出した行動規範やビジョンを慣習化できるようにしたい。何年後かに社風となるようにしたい。(ビジョン創出ミーティング参加者)
- 非常に気付きを多く頂いた研修でした。習慣化することのパワフルさを認識し、明らかに研修前に比べてマインドが変わったと自覚できています。貴重な機会に感謝いたします。(習慣力研修参加者)
- 私の営業スタイルが一変する日になりそうです。特に顧客の気持ちを段階を持って上げていく方法は、営業としての宝になりそうです。(営業力研修参加者)
- また新しく自分を知ることができました。とても胸が熱くなりました。言葉で表すことの大切さ、難しさ、しっかりと学べたと思います。(新規採用者研修参加者)
お問い合せ
お問い合せは、お電話もしくは、
メールフォームのどちらの方法でもお受けいたしております。
お問い合せ電話番号
03-6403-3029
【対応時間】10:00 ~ 18:00(土日・祝日・年末年始を除く)
※印の項目は必須です。